english– category –
-
五感動詞が織り成すサウンド!seem sound taste feel smell 活用法
こんにちは、英語が苦手で嫌いだったshunsukeです。皆さんは「五感動詞」をご存じでしょうか? は?何それ? と、思われた方も多いかもしれません。 「五感動詞」とは、自分の感情を英語にする際に使われる動詞 「五感動詞」には look sound feel seem tas... -
英語嫌いだった僕がお届けする!both・either・neitherの違いとは
こんにちは、英語嫌いだったshunsukeです。皆さんは、both・either・neitherをご存じですか? bothは聞いたことあるけど、他は知らない初めてという方も多いのではないでしょうか。今日はこの3つの単語の関連性と、活用法についてご紹介します。 【「both... -
「both」「neither」を使った質問の答え方【英語勉強法】
こんにちは、英語嫌いだったshunsukeです。 今日は「both」と「neither」を使って、二つの選択肢について話すことができ、どちらも質問に一言で回答するのに使える活用法についてご紹介します。 【「both」の答え方】 「both」は「両方(どちらも)〜だ」... -
英語嫌いだった僕がお届け!beforeって何?なんなの?
こんにちは、英語嫌いだったshunsukeです。前回ご紹介したago覚えてますか?そのagoに似た使い方をする単語が別にあります。 それは、 before なんだ、beforeか。そんなの知っているわ! と言われる方がほとんどかもしれませんね。では質問です。agoとbefo... -
英語嫌いだった僕がお届け!ago・last・this時を表す【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。皆さんはago・last・thisが時を表す言葉って知ってましたか? 結構知らない方もいらっしゃるかもしれません。今日はそんな知らない方へ向けて時を表す単語を使った活用法をご紹介します。ぜひ最後まで読んで理解しましょう! 【... -
英語嫌いだった僕がお届け! soのその他の活用法【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。前回ご紹介した「so」の活用法は理解しましたでしょうか? 「so」を正しく理解するには前回ご紹介した副詞「so:とても、非常に」とは別に、 副詞「so:そのように、そう」接続詞の「so」 この2つの「so」も理解したいところ。... -
英語嫌いだった僕がお届け!so・such a/anで人や物の特徴を強調しよう
こんにちは、英語嫌いだったshunsukeです。皆さんは「so」「such a/an」の違いを理解していますか? 実は、それぞれで使い方が違います。 何がどう違うのか。。分からない方のためにご紹介します。良く使うワードになりますので、ぜひ覚えて活用してみまし... -
英語嫌いだった僕がお届け!go+動詞+-ingの活用法【英語勉強法】
こんにちは、英語嫌いだったshunnsukeです。「go+動詞+-ing」って聞いたこと・見たことありますか? 意味は、「~しに行く」です。 どんな場面で使われているのかというと、アクティビティなどで良く使われています。 今日はそんな「go+動詞+-ing」の活用... -
will+動詞を使った未来を表す活用法【英語勉強法】
こんにちは、英語が苦手で嫌いだったshunsukeです。助動詞の「will」は、とてもよく使う英単語です。学校英語では未来のことに使う、と習ったかと思います。 今日は助動詞will+動詞を使った未来を表す活用法【英語学習編】についてご紹介します。 【助動詞... -
予定を表す「be going to+動詞」の活用法【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。 今日はこれからの計画、予測や予言を表す「be going to+動詞」の活用法についてご紹介します。 【「be going to+動詞」について】 これからの計画、予測や予言を表すことが出来る! いますぐ、あした、未来のことであれば使... -
形容詞最上級の活用法【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。 以前、thenを使わない比較級、原級と比較級の使い方をご紹介しました。今日は形容詞の最上級を使って3つ以上のものを比較するためのワードをご紹介します。 【形容詞の最上級とは】 英語では「一番」や「もっとも」という「い... -
「go + 動詞」「come + 動詞」の活用法【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。 今日は「go + 動詞」と「come + 動詞」を使って、その場所へ行った後の行動についてご紹介します。 【現在形の「go +動詞」「come +動詞」】 go +動詞を使って、その場所へ行った後の行動について話すことができます。 「~し...