MENU

五感動詞が織り成すサウンド!seem sound taste feel smell 活用法

こんにちは、英語が苦手で嫌いだったshunsukeです。
皆さんは「五感動詞」をご存じでしょうか?

は?何それ?

と、思われた方も多いかもしれません。

「五感動詞」とは、自分の感情を英語にする際に使われる動詞

「五感動詞」には look sound feel seem taste smell の6つの動詞が使わるとされています。
自分の感情を英語にする際に使われる表現方法として、
たとえば、

  • ~もようだ
  • ~そうだ
  • ~な味だ
  • ~な匂いだ

など、普段僕らが思ったことや感じたことを相手に伝える時に良く使っている表現です。
これは英語でも同じでネイティブも良く使っています。

今日はそんな「五感動詞」 seem sound taste feel smell + 形容詞を使った活用法をご紹介します。
どの動詞も一度勉強したことがある方なら聞いたことがあるでしょう。

目次

動詞「seem」

「seem」の意味は、「~と見える、~と思われる、らしい」

日本語でいうと少し曖昧な表現をするときによく使います。その事柄に100%の確証がなくても、答えを出していくこともよくあります。

ここでご紹介してするのは、

動詞「seem」 + 形容詞

たとえば、

  • My new neighbor seems (to be) nice.
  • 新しい隣人はいい人のようです
  • It seems (to be) early.
  • 早いようです

というように、「seem」の後ろには「to be」が隠れています。省略が出来ますので、言わなくても構いません。

※また主語が三人称単数の場合、「seem」の後ろに「-s」が付くことを忘れないようにしましょう!

「seem」の使い方は他にも存在します。他の使い方は次回ご紹介します。

動詞「 sound」

「 sound」の意味は、「〜のように聞こえる」

皆さんが思い浮かべる「sound」は、「音、サウンド」かと思いますが、このでの「sound」は動詞で、「音」という意味ではありません。

たとえば、

  • That class sounds boring.
  • あのクラスは退屈そうです
  • That meeting sounds stressful.
  • その会議はストレスに聞こえます

ここでは、「何かについて人から言われた時に、それが面白そうや良さそう、つまらなそうや退屈そうに思える時に使う」となります。

動詞「 taste」

「 taste」の意味は、「~の味がする」

〇〇にはおいしい、辛いなどといった味を表す言葉になります。

  • This ramen tastes amazing.
  • このラーメンは驚くほどおいしいです。
  • This chicken tastes salty.
  • このチキンは塩っ辛い。

動詞の「taste」では料理や食べ物などが主語になります。間違えないように注意しましょう!

他にも服や趣味などに対して「いいテイストだね」といった使い方も可能です。

動詞「 feel」

「 feel」の意味は、「感じる、〜気分だ、思う」

「feel + 形容詞」は、特定の状態や気持ち、そして感情を表現するときに使われます

たとえば、

  • The sunshine feels good.
  • 日差しが気持ちいいです。
  • Don’t feel nervous.
  • 緊張しないでください。

となり、「feel + 名詞」というのもあり、やや間違えがち。次回合わせてご紹介したいと思います。

動詞「 smell」

「 smell」の意味は、「匂いがする」または「嗅ぐ」となります。

「smell」は皆さんもお分かりですね。

使い方として、

  • Your perfume smells fantastic.
  • あなたの香水はいい匂いがします。
  • My new perfume smells sweet.
  • 私の新しい香水は甘いにおいがします。

となります。

または食欲をそそる匂いや花の匂いなどを表すときは「a good smell」、反対に悪臭の場合「a bad smell」意味します。

英語習得したいあなたへ!

英語を習得しようと思いながらもずっと現状維持で過ごされている方!
ぜひ1日に数分でもいいから毎日継続してみてください。

日本で生活していて意識的にならなければ英語に触れることはありません。
僕も1年前までは英語はたまに触れる程度のものでした。

たとえば、

  • 海外旅行から帰ってきた後の英語をやろうというモチベーション
  • 目標を設定した時

など人それぞれ理由はありますが、一度は習得しようと思ったでしょう。

でも継続できない…。

そんな悩みを抱えている方が多いかと思います。

僕はコロナウイルスをきっかけにある行動を変えたことで継続できるようになりました。
今ではオンライン英会話NetflixやAmazonプライムで海外ドラマを見る文法の参考書を学習する、など数分でもいいから毎日欠かさず英語に触れるようにしています。

下記にレアジョブの特徴や僕がオススメする参考書などをまとめた記事を書いていますのでぜひご覧ください!

今日のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今日は五感動詞 seem sound taste feel smell + 形容詞を使った活用法をご紹介しました。

まとめると、

「五感動詞」とは、自分の感情を英語にする際に使われる動詞

「五感動詞」には look sound feel seem taste smell の6つの動詞が使われます。
自分の感情を英語にする際に使われる表現方法で良く使われますのでぜひ覚えて活用してください!

このブログでは、自分で経験してきたことを、「知る・学ぶ」をコンセプトに様々なことを皆さんにお届けできたらと考えています。

ご一読頂き、ありがとうございましたm(__)m


  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

Leave a Reply to 「seem」の意味と活用法【英語学習編】 | すとりっぷ Cancel reply

目次