MENU

【コラム】アユタヤ遺跡の中で特に重要な寺院の一つとされているワット・マハタートについてVol.1

こんにちは、shunsukeです。
今日で英語学習継続307日目。今日も役立つフレーズをご紹介します。

皆さんの中で、「コスプレ」「オタク」という日本語を英語に変換する言葉をご存じでしょうか。僕も今回初めて知ったフレーズ。
外国の方が話しているのを聞いたことがありますが、皆「コスプレ」「オタク」と言っていました。全員ではないみたいですが、英語母語話者の中でも若者に使われています。

それは、

  • “dress up costumes”:コスプレ
  • “geek”:オタク

役立つとは言いましたが、あまり使う使う機会がないかもしれませんが外国の方と話す際に話題になることがあるかもしれませんので、頭の片隅に入れておくのも良いかなと思います。
僕もアニメ等を話す機会があるのでその時に使ってみようと思います。

ということで、今日はタイ、アユタヤ遺跡の特に有名な、レンガ壁にガジュマルの木が絡み合うように生え、その木の根元に絡み合う仏頭がある場所、「ワット・マハタート(Wat Phra Mahathat)」をご紹介します。

目次

もくじ

  1. アユタヤ遺跡ついて
  2. ワット・マハタートについて
  3. ワット・マハタートの遺跡群について
  4. さいごに

アユタヤ遺跡ついて

アユタヤ遺跡とは


アユタヤとは1351年にウートン王によって建都されて以降、1767年にビルマ軍の攻撃で破壊されるまでの417年間、アユタヤ王朝の都としてタイの中心であり続けた都市のことを指します。
チャオプラヤー川とその支流に囲まれた地形は水運に恵まれ、17世紀はじめにはヨーロッパと東アジアを結ぶ国際貿易都市として繁栄しました。
素晴らしい建築美を誇る歴代王の離宮、かつて栄華を極めた古都の壮大な歴史が眠る遺跡の街・アユタヤ。現代にその当時の姿をつたえる遺跡群は歴史公園として整備され、1991年にユネスコ世界遺産にも登録されています。
インスタ映えスポットが多数あるアユタヤ遺跡は、海外からの観光客で賑わっている公園です。

アクセスマップ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次