MENU

マニアック一人旅!おすすめたっぷりアユタヤ遺跡のワット・ヤイチャイモンコン

こんにちは、shunsukeです。
今日の英語ワードは、この前ブログで書いた “have to” と、 “must” についてご紹介します。
下記に “have to” のブログを貼っておきますので、ぜひご覧ください。

【コラム】 “have to” の活用法
  • I must cook dinner every night.
  • I have to cook dinner every night.

皆さんはどちらを使っていますか。
日本人は良く “must” を使いすぎる傾向にあるそうです。”must” も “have to” 何かをしなければならないことを表しますが、”must” はより強く、日常生活ではやや不自然に聞こえてしまうので、”have to” の方が自然です。
僕は元々 “have to” を使っていなかったので修正しなくて済むから良かった。。
僕らが正しいと思っていても実際は違ったってことが多々あるの一つ一つ覚えていきましょう。

それではここからはタイのアユタヤ遺跡、ワット・ヤイチャイモンコン / Wat Yai Chai Mongkonについてご紹介します。

目次

アユタヤ遺跡について

アユタヤ遺跡とは


アユタヤとは1351年にウートン王によって建都されて以降、1767年にビルマ軍の攻撃で破壊されるまでの417年間、アユタヤ王朝の都としてタイの中心であり続けた都市のことを指します。
チャオプラヤー川とその支流に囲まれた地形は水運に恵まれ、17世紀はじめにはヨーロッパと東アジアを結ぶ国際貿易都市として繁栄しました。
素晴らしい建築美を誇る歴代王の離宮、かつて栄華を極めた古都の壮大な歴史が眠る遺跡の街・アユタヤ。現代にその当時の姿をつたえる遺跡群は歴史公園として整備され、1991年にユネスコ世界遺産にも登録されています。
インスタ映えスポットが多数あるアユタヤ遺跡は、海外からの観光客で賑わっている公園です。

アクセスマップ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

Leave a Reply to 【コラム】無数のレンガが積まれるアユタヤ遺跡のワット・ヤイチャイモンコンvol.2 | すとりっぷ Cancel reply

目次