LANGUAGE– category –
-
頭がごっちゃになる「直接目的語」と「間接目的語」の活用法
こんにちは、shunsukeです。皆さんは英語学習の際、直接目的語(direct object)、間接目的語(indirect object)って聞いたことありますか?どんなものか説明できますでしょうか? 先日、オンライン英会話の際にこの個所が出てきて、とても苦戦していました... -
「really」を使って肯定的に形容詞の度合いを高めよう【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。今日は「really」を使って肯定的に形容詞の度合いを高める学習をしたいと思います。難しくないので、ぜひ覚えて活用してみてください。 レアジョブ無料体験はこちらから! 【「really」の活用法】 皆さんも良く聞いたことがある... -
ムッとした「positive」の活用法【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。今日は先日のオンライン英会話で発見した、「へ~」って思った言葉について皆さんにもシェアしたいと思います。 皆さんは「positive」ってご存じですか??日本人の誰もが使っている単語かなと思います。 知ってるよ!バカにす... -
「a little bit」を使って英語の表現力をさらにアップ!【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。今日は前回ご紹介した「a little bit」の他の活用法についてご紹介したいと思います。 【「a little bit:ちょっと」がめちゃくちゃ便利だった】 「a little bit:ちょっと」 日本人は特によく日常で使っている「ちょっと」。ど... -
「a bit」「a little」「a little bit」を使って英語の表現力アップ!【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。今日は、 「少し~」「わずかな~」「ちょっと~」って話をします。皆さんも良く使われてますよね。。日常的に日本人なら良く使っている表現かなって思います。 こういう良く使う表現を英語でも出来たらカッコいいなって。「お... -
「seem」の意味と活用法【英語学習編】
こんにちは、shunsukeです。 今日は英語学習の中から前回ご紹介した「seem」について詳しく解説したいと思います。 「seem」は日常会話でも良く使われていて、様々な使い方があります。とっても便利な単語ですのでぜひ覚えて活用してみましょう。 【「seem... -
五感動詞が織り成すサウンド!seem sound taste feel smell 活用法
こんにちは、英語が苦手で嫌いだったshunsukeです。皆さんは「五感動詞」をご存じでしょうか? は?何それ? と、思われた方も多いかもしれません。 「五感動詞」とは、自分の感情を英語にする際に使われる動詞 「五感動詞」には look sound feel seem tas... -
英語嫌いだった僕がお届けする!both・either・neitherの違いとは
こんにちは、英語嫌いだったshunsukeです。皆さんは、both・either・neitherをご存じですか? bothは聞いたことあるけど、他は知らない初めてという方も多いのではないでしょうか。今日はこの3つの単語の関連性と、活用法についてご紹介します。 【「both... -
「both」「neither」を使った質問の答え方【英語勉強法】
こんにちは、英語嫌いだったshunsukeです。 今日は「both」と「neither」を使って、二つの選択肢について話すことができ、どちらも質問に一言で回答するのに使える活用法についてご紹介します。 【「both」の答え方】 「both」は「両方(どちらも)〜だ」... -
英語嫌いだった僕がお届け!beforeって何?なんなの?
こんにちは、英語嫌いだったshunsukeです。前回ご紹介したago覚えてますか?そのagoに似た使い方をする単語が別にあります。 それは、 before なんだ、beforeか。そんなの知っているわ! と言われる方がほとんどかもしれませんね。では質問です。agoとbefo... -
英語嫌いだった僕がお届け!ago・last・this時を表す【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。皆さんはago・last・thisが時を表す言葉って知ってましたか? 結構知らない方もいらっしゃるかもしれません。今日はそんな知らない方へ向けて時を表す単語を使った活用法をご紹介します。ぜひ最後まで読んで理解しましょう! 【... -
英語嫌いだった僕がお届け! soのその他の活用法【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。前回ご紹介した「so」の活用法は理解しましたでしょうか? 「so」を正しく理解するには前回ご紹介した副詞「so:とても、非常に」とは別に、 副詞「so:そのように、そう」接続詞の「so」 この2つの「so」も理解したいところ。...