english– category –
-
英語で道案内!命令法を使ったシンプルフレーズ【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。 今日は行き方を聞いて理解するために、英語で道案内!命令法を使ったシンプルフレーズについてご紹介します。 【基本的な案内方法】 初めての場所で道に迷ったときなど、他人に行先や道を尋ねる方法を知っていることは大切です... -
「at」「in」の場所・時間を表す前置詞の活用法【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。 今日は日本人が苦手としている(僕もまだまだ完全じゃない)前置詞。 前置詞は英語を学習する上では必要な要素の一つです。 今回のブログ記事ではそんな前置詞とは何なのか?「in」「at」の活用法についてご紹介したいと思いま... -
「Why don’t you~?」「Why don’t we~?」の活用法【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。 英語学習継続324日目。 今回の記事では「Why don’t you ~?」「Why don't we ~?」について解説します。 コミュニケーション中「~してみてはどう?」と提案する場面がありますが、その際に使えるのがこちらの2つのフレーズ... -
「Why not?」の活用法【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。 英語学習継続322日目。 今日は先日ご紹介出来なかった「why not?」の活用法について。 【もくじ】 使いこなそう「Why not?」 Why not の3つの意味さいごに 【使いこなそう「Why not?」】 ネイティブとの会話の中で、良く使... -
「be動詞」と「have」を使った活用法
こんにちは、shunsukeです。 「be動詞」と「have」を使った活用法をご紹介します。 【be動詞を使って、人の外見について表すことができる】 そもそも「be動詞」とは is , am, are をbe動詞と言います。「be動詞」は英語学習をした者なら誰しもが最初に学ぶ... -
【英語勉強法】ネイティブが使う「get」の意味・活用法【覚える価値あり】vol.2
こんにちは、shunsukeです。 英語学習継続316日目。先日ご紹介した「get」の2パターン。 今日は残りの活用パターンをご紹介します。 【もくじ】 1.ネイティブが使う「get」の意味と活用法 「get」の基本の意味や活用法 ①「Get」の原形・過去形・過去... -
【英語勉強法】ネイティブが使う「get」の意味・活用法【覚える価値あり】vol.1
こんにちは、shunsukeです。 英語学習継続314日目。今日はオンラインレッスンで学習した個所、「Beauty and Grooming Products」、そこで出てきた単語「get」についてご紹介します。 【もくじ】 Beauty and Grooming ProductsVocabularygetの活用法理解度... -
「look」「see」「watch」違いと正しい使い方【英語勉強法】
こんにちは、shunsukeです。 良く会話でも出てくる「~見る」。英語では主に「look」「see」「watch」がありますが、どれをどう使ったらいいかわからなくなる場面が良くあります。どれも中学時代に学んだ簡単な単語ですが、使うとなると話は変わってきます... -
英語嫌いだった僕がお届け!what kind ofとreally+動詞を使って好みを言おう
こんにちは、shunsukeです。 今日はwhat kind ofとreally+動詞を使って好みを言うについてご紹介します。 https://www.theworldbuilding.com/2021/02/12/%e3%80%90%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%a0%e3%80%91-have-to-%e3%81%ae%e6%b4%bb%e7%94%a8%e6%b3%95/ 【... -
英語嫌いだった僕がお届け! “have to” の活用法
こんにちは、shunsukeです。 先日は基本動詞 "have" の5つの活用法をご紹介しました。 今日は "have" 続きで、"have to" をご紹介します。 基本動詞 "have" の5つの活用法をご覧頂きたい場合は、下記よりご覧ください。 https://www.theworldbuilding.com/... -
英語嫌いだった僕がお届け!基本動詞「have」の5つの活用法
こんにちは、shunsukeです。 今回は、英語でコミュニケーションしている中で、たくさん聞く単語「have」。 これまで中学・高校・大学と英語の学習をしてきました。 僕は学生の時は全く勉強して来なかったのですが、皆さんはたくさん勉強して、必死に英単語... -
英語嫌いだった僕が!継続できているオンライン英会話「レアジョブ」の特徴
こんにちは、shunsukeです。 今日は僕が毎日オンライン英会話で活用している会社でもある「レアジョブ」についてご紹介します。僕が学校以外で英語学習を始めたのが約12年前。 バリ島への一人旅がきっかけで英語学習を始めたのを今でも覚えています。その...