こんにちは、shunsukeです。
今年も始まった大田黒公園のライトアップ。
こうした状況の中、無事に開催できて本当に良かった。。
今年も僕がデザイン監修をしていて、今年で4回目の秋となります。
これまで大まかなコンセプトはずらすことなく、毎年違ったことを少しずつ取り入れてきました。

今年のテーマは「原点回帰」
ここ数年煩わしく時間が取られる作業(主に配線作業)は業者さんにお願いしてきました。
しかしコロナウイルスの影響が続き、業者さんの状況も変わったことから頼むことが難しくなりました。
そうと決まれば切り替えが大事!「今年は自分でやろう!」と心に決め、11月の頭から一人で入って作業を!
その後ある程度作業が進んだ段階で数名の個人メンバーに手伝ってもらい、自分も一緒に作業をし、最後はいつものメンバーが揃い仕上げを施したわけです。
ここ数年お願いしていた煩わしい作業ですが、自分でやると色んなことが見えてきます。
例えば、
- 配線の仕方
- どこにジョイントをするか
- 配線の系統をどうするか
- もっと配線を隠せる場所はないか
などその年の植物の状況を見ながらなので毎年違った場所になります。
人にお願いしてばかりだと状況が掴みにくい。。
やはり時には自分でやることもとても大事だなと改めて感じました。
これまでお手伝い頂いた方々にはとても感謝しなければならないですね。
ありがとうございます。

そして何より今回改めて感じたことは、僕はその植物の良さを最大限引き立たせる照明が好きなのだなと。。
世の中で出回っている派手な演出ではなく、しっぽりとどこか儚く、ホッとできる空間が。。
公開初日に訪れた際、東屋の休憩スペースにずっと座って話し込んでいるカップルの方がいらっしゃいましたが、僕はこういう絵を想像して空間作りを目指してきました。
ずっと居られてホッと出来る空間です。
傍から見たらただ単に話し込んでいるだけですが、僕からしたらとても嬉しい光景です。
こういう絵をもっと色んな場所で提供できるようこれからも心掛けていきたいものですね。
こうして無事に開催された4回目の大田黒公園紅葉のライトアップ。
皆様に実際に見て頂けること、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。。
そしてなんと!今年から大田黒公園公式HPより僕を紹介してもらえることとなりました!
とても有難いこと!
しかも自分では一度も口にしたことがない、照明デザイナーとして(笑)
少しは頑張ってきた甲斐があったかな。。(笑)
僕のライトアップに対する考え方など少量ではありますがそのまま掲載されています。
ご興味ある方などいらっしゃいましたら、下記にリンク先を貼っておりますのでぜひ読んでみてください。
既に11月26日(金)から開催されていて12月5日(日)まで!
住所:東京都杉並区荻窪3丁目33−12
入場料:1人300円
今年も多くのお客様に夜の景観の素晴らしさを伝えられたら幸いです。
ご興味ある方はぜひ大田黒公園へ足を運んで見てください。
ありがとうございました。
Light Green 春田
コメント