MENU

英語で「たった今」ってなんて言うの?初心者が間違えやすいright nowとは?

こんにちは、shunsukeです。
皆さんは「たった今」を英語で何と言うかご存じですか?

なんとなく分かるけど沢山あるような…。

どれで言えばいいんだ??

そもそもわからない!

なんて思っている方も多いかもしれません。
今日はそんな普段の会話でも良く使う

  • 「たった今」「今すぐ」ってなんて言えばいいの?
  • 英語初心者が間違えやすいワード

これらを英語が嫌いで知識レベルがほぼ無かった僕が簡単な例文を交えながらご紹介したいと思います。

目次

熟語right nowの意味ってなんなん?

まず初めにright nowってどういう意味なのかについてですが、

right now:今まさに、今すぐ、ちょうど今
right nowは熟語です。

ネイティブと会話をしていて良く出てくるのが、このright now。
僕ら日本人も日本語で「今すぐ、今まさに、ちょうど今」って良く使いますよね!
日本語で良く使うものは英語でも良く使われています。

英語を少し学んだことがある方ならrightは「右」nowは「今」と思っている方が大半かと思います。
合っています!間違っていません!

ただrightには他にもたくさん意味があります。

それは、

  • 名詞:正しいこと,正当、 正義
  • 形容詞:正しい、適切な、右の
  • 副詞:すぐ、ちょうど、正確に

という意味も持っており、その他にも動詞や他動詞、自動詞などの意味を持つ万能単語です。
ここでは副詞の「right:すぐ、ちょうど」を使い、nowを強調させて「今この瞬間」という意味になるのです。

どんなシチュエーションで活用できるの?

それではright nowについての使い方をご紹介します。
まず初めに、
nowは「今」を指している単語。過去の出来事を言うことは出来ません。
※その点は注意が必要です。
基本的に現在形や現在完了形、または未来形で使うことができます。

たとえば、

  • I’m busy right now.
  • 今ちょうど忙しい。

right nowは「今ちょうど、今まさに」ですので、相手に自分の現在の状況を伝える時に使います。

少し余談になりますが、
I’mとbusyの間にveryを付けることによって、

  • I’m very busy right now.
  • 今ちょうどとても忙しい。

副詞の「とても」が付き、忙しいさがより強調される言い回しでも使うことができます。 簡単ですね!

また別の言い回しのパターンだと、

  • I will do it right now.
  • 今すぐやります。

willが入ることによって未来のことを指します。先ほどnowは未来にも使えると言いましたね。
ですので、

未来形の文章にright nowを使うことも可能です

また現在完了形として、

  • He must go home right now.
  • 彼はすぐに(今)帰らなければなりません。

など、「まさに今からやる」「ちょうど今から」なんて言いたいときにも使うことが出来ます。

  • I just finished my work right now.
  • 今ちょうど仕事が終わった。

right nowは現在完了形でも使うことが可能

どうですか、万能でしょ!
とても良く使われるワードになりますので、ぜひ覚えて活用してみてください。

熟語right nowに似た表現ってあるよね!

熟語right nowには他にも似た(意味も同じ)ワードが存在します。

それは、right awayjust nowです。

大きく分けると、

  • 「right now」:過去形の文章では使えないよ。
  • 「right away」:現在の行為に対しては使えないよ。
  • 「just now」:直近の過去のことについて使われるよ。

少しイメージ出来ましたでしょうか。

ちょっとまだ…。

という方のために、詳しく解説していきますね。

right awayとは?

right awayは、現在の行為に対しては使うことが出来ません。
※未来形か過去形(振り返ってすぐの未来)に対して使うことができます。

意味は、
right away:「ただちに、すぐに」

たとえば、

  • I need someone to help me right away.
  • すぐに助けてくれる人が必要です。

上記のように、right awayが修飾しているものがhelpになります
helpは現在のことを指しているのではなく、この文は未来の出来事を指しています。

次に下記はどうでしょう。

  • I will do it right away.
  • 今すぐやります。

先ほどright nowのところで出てきた文をright awayに置き換えてみました。
これも未来の出来事なので使い方としては間違っていませんし、意味も同じニュアンスになります。

今のことでは使えない
すぐ先の未来のことで使える
過去に振り返ってすぐの未来で使える

just now

just nowは、直近の過去のことについて使われます。

意味は、
just now:「たった今、ちょうど今」

※right nowとなんら変わりないですが、直近の過去のことについて使われる、ここを覚えておいてください。

たとえば、

  • I got home just now.
  • たった今家に着きました。

gotはgetの過去形です。「got home」で家に着くと訳せます。
相手に「ちょうど今着いたよ!」というニュアンスを伝えたい場合は、just nowを使うと良いでしょう。

過去形の文で「ちょうど今!」って言いたい時はjust nowを使う

これを覚えておいてください!

英語習得したいあなたへ!

英語を習得しようと思いながらもずっと現状維持で過ごされている方!
ぜひ1日に数分でもいいから毎日継続してみてください。

日本で生活していて意識的にならなければ英語に触れることはありません。
僕も1年前までは英語はたまに触れる程度のものでした。

たとえば、

  • 海外旅行から帰ってきた後の英語をやろうというモチベーション
  • 目標を設定した時

など人それぞれ理由はありますが、一度は習得しようと思ったでしょう。

でも継続できない…。

そんな悩みを抱えている方が多いかと思います。

僕はコロナウイルスをきっかけにある行動を変えたことで継続できるようになりました。
今ではオンライン英会話NetflixやAmazonプライムで海外ドラマを見る文法の参考書を学習する、など数分でもいいから毎日欠かさず英語に触れるようにしています。

下記にレアジョブの特徴や僕がオススメする参考書などをまとめた記事を書いていますのでぜひご覧ください!

今日のまとめ

いかがでしたでしょうか。
今日のおさらいをすると、
right now:今まさに、今すぐ、ちょうど今
副詞の「right:すぐ、ちょうど」を使い、nowを強調させて「今この瞬間」という意味になる。

right nowには似た表現があり、

  • 「right now」:過去形の文章では使えないよ。
  • 「right away」:現在の行為に対しては使えないよ。(現在形で使えないわけではないよ~)
  • 「just now」:直近の過去のことについて使われるよ。

となります。ぜひ皆さんも覚えて活用してみてください。
次回は先ほどもご紹介しましたが、英語を継続するコツの記事をご紹介したいと思います。
次回もお楽しみに!

このブログでは、自分で経験してきたことを、「知る・学ぶ」をコンセプトに様々なことを皆さんにお届けできたらと考えています。


  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次