こんにちは、英語が苦手で嫌いだったshunsukeです。
皆さんの中に、英語が話せたらな…って思っている方はいますか?
そのために何か続けていることはありますか?
英語学習は継続がとても重要で、英語ができる人でも英語力を維持するためには継続しています。
ただ現状継続が出来ない人が殆ど。。調査によると、継続出来ている人は27%ほどだそうです。
英語学習を継続させたい!
英語学習が続かなくて悩んでいる…
英語学習してるけど嫌になって嫌いになりそう…
悩みを抱えているそこのあなた!
今度こそ継続して、少しでも成長した自分を見てみたいと思いませんか?
そんな方のために英語学習を継続するためのコツを深堀していきます。
「継続すること」で英語を話せるようになるのか?

まず結論からお話ししますと、スピーキングとリスニングを継続すれば英語は徐々に上達します!
ただ継続したとしてもすぐに流暢に話せるようにはなりません。
これは約1年半しっかりと毎日コツコツ継続した僕が実感していることなので間違いありません!
やりたくないなと思いながら継続していていても上達は見込めません。
ではどうしたら良いのか?
どうしたら英語学習を楽しく継続できるのか?
継続させるにはまずは楽しい・やりたいという想いが不可欠!
継続って重要?
そもそも継続って重要??
と、思われている方もいらっしゃるかと思います。
中には、
そんな無理しなくても良くない?
無理してどうなるの?
という方もいらっしゃるでしょう。
ただこれだけは言えますが、何事も継続しなければモノにはなりません!
継続しない者に道は開けないと考えています。
冒頭からキツイ言い方に聞こえてしまうかもしれませんが、特に英語の場合は英語に触れる回数を増やさなければ絶対に話せるようにはなりません。
必ずつまづいてしまう英語学習。そんな人には継続できない理由ありました。。
英語学習継続できない理由

英語学習が続かないのにはそれぞれの習慣や目標設定に問題があります。
高い目標を立てたり、無理な設定をしているのが主な理由です。
僕もやっとこさ継続できるようになりましたが、ここまでの道のりは紆余曲折。
やっと少しは好きになりかけた英語がまた嫌いになる…。そんな日々をずっと過ごしてきました。
何がいけなかったのか、続けるのに苦労した具体的な問題点を解説します。
全く成長を感じられない
日本人が英語を習得するのに必要な時間は延べ3000時間と言われています。
遠い遥か彼方の道のり…。
毎日コツコツやっててもどれだけ成長しているのか実感がない日々。

こんなん意味ないじゃん…
僕が実際に感じていたことです。
- 「自分ってどんだけ成長してるの?」
- 「どんだけネイティブと意思疎通できるの?」
っていつも思っていました。 実際に日本に居て、外国人と交流する機会がないと、本当に成長しているのかなんて分かりません。逆に言うと、「成長を感じられる仕組みを作る」ことができれば、英語を続けることができるようになります。
モチベーションは3日坊主
モチベーションは3日坊主で終わることがほとんどです。
すぐに成果が出ないとモチベーションは低下してしまいます。
僕も以前は、
- 英語を話せるように頑張るぞ!
- やるからにはペラペラになるぞ!
- 話せるようになって外国の彼女作るぞ!
などモチベーションを高く保とうとしていました。 ただすぐに成果が出るものではないので、大体が3日したらモチベーションは無くなり、日々の生活に追われていつしかその想いも消えています。
モチベーションを継続して維持し続けるのはとても難しいものがあります。
習慣化されていない
習慣化はとても大事なピースの一つです。
人間には感情というとても扱いづらいものがあり、どうしても安定を保とうとする脳の性質を持っています。
安定を保つため、人間には「新しい変化に抵抗する」機能が備わっています。
だからモチベーションが大事だ!って考えている人は、習慣化される前に辞めちゃうんですよね。
変化に抵抗する性質があることは、安定した生活や健康状態を維持するために重要ですが、新しいことを習慣化する際は、この機能が「悪さ」をします。 新しい習慣を脳は不安定と捉えて拒絶してしまうのです。
だから継続には最初パワーが必要で、習慣化されるまでが一番高い山なのです。
日本にいると英語の必要性ない
「英語は必須だよ。」とよく言う人がいますが実際どうですか?
僕はそんなことは無いなと感じています。 島国日本に居続けるのであれば、英語の必要性はありません。
身に付けなくても日本であれば生きていけますよね。
「今すぐ英語を身につけないとヤバイ!」「生きていけない」、という人はいません。
「就活でTOEICが必要」「漠然と将来英語話したい」みたいな理由がめっちゃ多いです。
必要性がないとなかなか本気になるのは難しいのが現状です。
そもそもの目標が遠すぎる
英語を話せない初心者の人が「ペラペラになりたい!」という目標を持って英語学習を始めると、挫折する確率がとても高いです。 自分の目標としている英語レベルと現在の位置が遠すぎてしまっているのが原因です。
その距離感を自覚しておかないと、早い段階で英語学習が崩れてしまうので注意が必要です。
これは誰しもが経験していることかと思います。人間は小さな目標には目もくれず、高い目標を掲げがち。。
それにより理想と現実のギャップが開きすぎていて嫌になり、辞めてしまうことが殆どなのです。
どうでしょう。心当たりある方も多かったのではないでしょうか。
ではどうしたら継続出来るようになるのか、楽しく学習出来るのかについて下記よりご紹介していきます。
英語学習継続するためのコツ


- 英会話やったり
- 参考書読んだり
- 交流会に行ったり
と、色んなことをチャレンジしてきましたが、それでも継続して続けることは出来ませんでした。
僕は根本の考え方を間違っていたわけです。
同じようなところで挫折を繰り返している人のために僕が実践したコツをご紹介したいと思います。
無理な目標設定をしない
無理な目標設定をやめましょう! 理由は簡単。目標に縛られて継続していくのが辛くなるから。
- 今日はこれをやるぞ!
- 必ず英語をマスターするぞ!
みたいな意気込んだ目標を立てるとそれに縛られて辛くなってきます。
そんな無理な目標はいりません。どこかで続けるのは難しいかもって思っていても問題なし!
「今日は無理かも。。」って思ったら違うことにフォーカスしてそっちに没頭するも良し!
少し肩肘を緩めることをオススメします。
無理して「やらなければならない」という気持ちを捨てましょう!
1日数分、1単語でも良いから英語に触れる
学習が辛かったら1日1分、1単語でもいいよ。 と僕は声を掛けたい!
毎日学習をしていると辛くなってくる時があります。 疲れた時や辛い時、やりたくないですよね?
そんな時は無理して英語学習をしようとするのをやめましょう!
無理くり学習したら嫌になって辞めてしまいます。 このチャレンジを無駄にしないためにも1日1分、1単語でもいいです。
僕もやりたくない時は学習はしません。そんな時は映画を観たり、youtubeを観たりして見るだけに集中するようにしています。 それでも難しかったら単語1語触れるようにしています。 自分の心が「英語学習が辛い」と思わせないように努めています。
それでも嫌な時はやらない
誰しもやりたくない時はあります。 そんな時は継続に縛られずに、休みましょう。 他の趣味に没頭するも良し、違う趣味を始めるのもよいと思います。
それまで継続してきた経験があるので少しぐらい休んでもまた戻ってこれます。
しかも僕の経験から申しますと、やってないと何だか気持ち悪くなって「あ、英語やろ!」って思うようになります。
ですので、一度休んでもいいので嫌なときは思い切ってやめてみましょう!
NetflixやYouTubeを活用
月額会費が安いAmazonプライムやNetflix、無料で学べるyoutubeがオススメです。
世の中にはスピーキングが最も大事であると思っている方も多いでしょうが、 それと同時に大事なのがリスニングです。
リスニングが出来なければ相手が何を言っているのかわからず、トンチンカンな回答をしてしまいます。
そんなリスニングに最適なのがAmazonプライムやNetflix、youtubeです。
Amazonプライム、Netflix:自分の好きなジャンルの映画をいつでも見ることができます。
youtube:色んな人が発信しているので、自分に合った発信者を無料で探すことができます。
それぞれの発信者が登録者数を伸ばそうと日々努力したものをupしているのでクオリティも高い!
良くTwitterなどで、AmazonプライムやNetflix、youtubeは「悪」であるという人がいます。
僕はその点は違うと思っています。
ダラダラと観てしまうのは良くないでしょうが、目的があり、時間を決めて観る分にはとても有益なツールです。
「悪」と捉えずにどんどん活用しましょう!
スキマ時間を活用
スキマ時間を活用しよう。 どんなに忙しい人でも、誰しも1日のうちに暇になる時間が必ずあるもの。
大体の人がスマホでネットサーフィンしたり、snsを観たり、youtubeで時間を潰したりしています。
そんな時間の数分でもいいから英語に回してみてください。 スキマ時間を活用できず、ダラダラしてしまっている時間が多い方は日々の時間管理が苦手な傾向にあります。 ダラダラする時間がダメだとは言いません。僕もダラダラする時もあります。自分で理解して、今はダラダラする時間!と決めて行っている人と、 そうでない人とでは大きな違いがあります。
スキマ時間を少しでも友好的に活用できるようになれば、苦手だった時間管理も少しずつ改善されます。
自分に合ったジャンル(リーディングorスピーキングorリスニング)を見つける
まずは自分にあった学習方法を見つけることがとても大事!
語学には人それぞれ得意不得意があるものです。最初はまず自分の得意なことを見つけてそこを伸ばすことをオススメします。
僕の場合、映画を観てリスニングを鍛えることに一番の楽しさを感じていたこともあり、まずはリスニングからスタートしました。その後オンライン英会話でスピーキング。こうしたことで今ではリスニングとスピーキングの両方を鍛えることが出来ています。
リスニングに飽きたらスピーキング・スピーキングに飽きたらリスニング、みたいな日も作ったりしています。
まずは自分の得意なスタイルを見つけて伸ばしていきましょう!
完璧を求めない
英語学習に完璧を求めてはいけません。 これめちゃくちゃ大事です!
僕は元々英語が苦手で嫌いでした。だから文法が全く頭に入っていません。
ということは、口から出てくる英単語は文法通りにはいきません。 ホントばらばら。。
今でこそ少しは改善されてきていますが、まだまだです。 でも今はそれで良いと思っています。
だってそんな完璧に話す必要ないですよね?完璧にしようと真面目に学習しても面白くないですよね??
僕はそんな面白くないことを続けたくありません。 楽しくないと意味がないと考えています。
いかがでしたでしょうか。
これまで色々と書いてきましたが、英語以外でも人生の一度はこのような経験したことがあるかもしれません。
むやみやたらに継続しようとせず、まずは自分に合った方法を探し、その後に小さいも目標を立てて、仕組化する。
これを続けてみてください。



あなたの見えている世界が劇的に変化すること間違いなしです!
英語習得したいあなたへオススメツール!


英語を習得しようと思いながらもずっと現状維持で過ごされている方に向けてオススメのツールをご紹介します。
日本で生活していて意識的にならなければ英語に触れることはありません。
僕はコロナウイルスをきっかけに上に書いたような行動へと変えたことで継続できるようになりました。
今ではオンライン英会話やNetflixやAmazonプライムで海外ドラマを見る、文法の参考書を学習する、など数分でもいいから毎日欠かさず英語に触れるようにしています。
下記に僕がオススメするオンライン英会話や参考書などをまとめた記事を書いていますのでそちらもぜひご覧ください!
今日のまとめ


まとめると、
◎継続できない理由
・全く成長を感じられない
・モチベーションは3日坊主
・習慣化されていない
・日本にいると英語の必要性ない
・そもそもの目標が遠すぎる
◎継続のコツ
・無理な目標設定をしない
・1日数分、1単語でも良いから英語に触れる
・NetflixやYouTubeを活用
・スキマ時間を活用
・自分に合ったジャンル(リーディングorスピーキングorリスニング)を見つける
・完璧を求めない
継続できないことがストレスとなって、英語学習が嫌になってしまった人を何人も見てきました。
英語ができなくて困ることはあっても死ぬことはないので、気楽に小さいことから楽しく始めてみましょう。
疲れたら休んでもOK!またぼちぼち再開したらいいんですからー。
これを読んで少しやる気が出てきて頂けたら幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
このブログでは、自分で経験してきたことを、「知る・学ぶ」をコンセプトに様々なことを皆さんにお届けできたらと考えています。
コメント