こんにちは、shunsukeです。
旅をすると必ず購入するのがお土産です。
皆さんも一度は家族や友達へお土産を購入して行ったことがあると思います。
何をどのくらい買ってきてしまったなどお土産話に華が咲きますね。
そんな時に使うのがモノの数量。
たとえば、
- お酒を2本買ってきました。
- バックを1個買った。
- チョコレートを3箱買いました。
など一度は使ったことがあるワードかと思います。
普段の会話でも良く出ますね!
今日はそんな「~本」「~箱」「~袋」という表現方法についてご紹介したいと思います。
どんな時に活用するものなのか

どんな時に活用するものなのかは最初で少し触れましたね。
「~本」「~箱」「~袋」です。
それぞれどんな活用法があるのか、一つずつ解説していきたいと思います。
まずは「bag of」です。
「bag of」について
たとえば、
bag of sugar:砂糖を~袋
bag of potatoes:じゃがいもを~袋
bag of candy:飴を~袋
というように箱やボトルに入ってないものはこちらの「bag of」を使うと良いでしょう。
「bag」の前に「a」「two」「three」と数字を当てはめれば数を表すことが可能です。
- I need a bag of sugar.
- 私は砂糖1袋が必要です。
- I bought five bags of candy for Halloween.
- 私はハロウィンのためにキャンディを5袋買いました。
数が複数で「two」以上の場合は「bags」になるので、後ろに「~s」を付けることをお忘れなく!
「 bottle of」について
たとえば、
bottle of wine:ワインを~本
bottle of shampoo:シャンプーを~本
bottle of soy sauce:醤油を~本
というように主に飲料などで用いることが多いものになります。
- He gave my parents a bottle of wine.
- 彼は私の両親にワインを1本くれました。
- I bought two bottles of shampoo.
- 私はシャンプーを2つ買いました。
こちらも「bag of」と使い方は一緒です。
「 box of」について
たとえば、
box of pizza:ピザを~箱
box of chocolates:チョコレートを~箱
box of cereal:シリアルを~箱
箱に入っているものは全てこちらで表現が出来ます。
- We ordered a box of pizza.
- 私たちはピザを1箱注文しました。
- They gave us three boxes of cereal.
- 彼らは私たちにシリアルを3箱くれました。
こちらも上記2パターンと使い方は一緒です。
3パターンともとても簡単な表現方法ですので、もう既に知ってるよという方も多いかと思います。
知ってるけどあまり使ったことがない方はぜひご活用してみてください。
みんなこれ知っている??

「silent treatment」
これ前にやったの覚えてますか??
たぶん忘れているかなって思ってまた紹介しています。
直訳すると
「silent treatment:ダンマリ戦術」
なんや、それ!って思われたかもしれませんが、ダンマリ戦術といえば、
そう、人を無視するということです。
人を無視するから、ダンマリ戦術です(笑)
誰かがあなたに「silent treatment」をしていたら、その人はあなたに対し怒っているということになります。
あまり使うことが少ないかもしれませんが、ボキャブラリーの一つと思ってぜひ覚えてくださいね!
英語習得したいあなたへ!

英語を習得しようと思いながらもずっと現状維持で過ごされている方!
ぜひ1日に数分でもいいから毎日継続してみてください。
日本で生活していて意識的にならなければ英語に触れることはありません。
僕も1年前までは英語はたまに触れる程度のものでした。
たとえば、
- 海外旅行から帰ってきた後の英語をやろうというモチベーション
- 目標を設定した時
など人それぞれ理由はありますが、一度は習得しようと思ったでしょう。
でも継続できない…。
そんな悩みを抱えている方が多いかと思います。
僕はコロナウイルスをきっかけにある行動を変えたことで継続できるようになりました。
今ではオンライン英会話やNetflixやAmazonプライムで海外ドラマを見る、文法の参考書を学習する、など数分でもいいから毎日欠かさず英語に触れるようにしています。
下記にレアジョブの特徴や僕がオススメする参考書などをまとめた記事を書いていますのでぜひご覧ください!
さいごに

いかがでしたでしょうか。
今日はとてもかんたんな
- 「bag of」
- 「 bottle of」
- 「 box of」
モノの数量を表す方法についてご紹介しました。次回もお楽しみに!
このブログでは、自分で経験してきたことを、「知る・学ぶ」をコンセプトに様々なことを皆さんにお届けできたらと考えています。
コメント