英語で「今何時ですか?」って結局何が正解なんだろ?
と、そう思って自分で色々と調べたり、直接ネイティブに聞いてみました!
すると驚きの結果が…!!
皆さんに質問です!
「今何時ですか?」を英語で答えてください!
・
・
・
「what time is it?」
日本で英語を学んできた僕らは普通にこう答えるのではないでしょうか。
僕もその一人でした。。
そこで今回は、実際現場ではどうなっているのかご紹介したいと思います。
「今何時ですか?」はどう言えばいいの?

結局のところ、どう言えばいいのだろう。。。
答えは、人によって言い方が違うということが分かりました。
なんやそれ。。
と、思われた方!
下記より実際にネイティブが使っているワードを順にご紹介しますのでご安心を!
それではどうぞ!
what time is it?
what time is it?:今何時ですか?
英語を勉強した日本人が皆口を揃えて言うフレーズ。
ネイティブの方の中では、腕時計や携帯を持っている人に対して、「Excuse me, What time is it?」と聞くそうです。
しかし中にはこのフレーズでは失礼に値するから言わない、という方もいます。(家族や親しい友人は別)
また会話をしてくれそうな見た目の方を見かけて時間を尋ねる時、「Hey, What time is it?」とカジュアルに聞く方もいます。
「what time is it?」はカジュアルな場面で使われることが多く、「今何時?」と聞いているようなもの。
家族や親しい友人ならまだしも、始めて会った人や、目上の人に「Hey, What time is it?:今何時?」はちょっと失礼になる場合もあるので使いどころを注意しましょう。
Do you have the time?
Do you have the time?:今何時ですか?
周りに時計が無かったら、「Do you have the time?」と聞くというネイティブの方がいるそうです。
「Do you have the time?」は「時間を示すものを持っているか?」というような意味合いがあるそうです。
他人に時間を尋ねる時は、「Excuse me, Do you have the time?」と聞く方もいるとか。
しかし中には「Do you have the time?」とわざわざ聞く意味が分からない方もいるそうで、「イギリス英語では?」と思っている方もいるようです。
なんだか英語も使いどころに違いがあって難しいですね。。
Do you know what time it is?
Do you know what time it is?今何時ですか?
周りに知っている方がいない状況の場合に丁寧に聞く時に使うワードが、
こちらの「Do you know what time it is?」です。
正確には、「Excuse me, Do you know what time it is?」になります。
相手も時間を知らなかったり、時計を持っていなそうだと判断した時に丁寧に聞けるワードになります。
他人や目上の方、同僚など幅広く使えるワードとなります。
Can you tell me what time is it?
Can you tell me what time is it?今何時ですか?
カジュアルでありながら丁寧な響きもある「Can you tell me what time is it?」。
友達や同僚、目上の方に使えるとても便利なワードとされています。
地域によってはこの「Can you tell me what time is it?」を良く使っているところもあるとか。
結局何が正解なのか??

結論を言うと、どれも正解ですね。
どれも場面によって、使い方を変えているという事が分かりました。
強いて一番無難なのは、
「Excuse me, Do you know what time it is?」ではないかと思います。
友達や同僚、目上の方どの方でも問題なく使えますので。
後は家族や親しい友人なら、
「Hey, What time is it?」でも良さそうかなとも思います。
かしこまる必要もないですからね。。
どれを使うかは人それぞれ!
相手に失礼がないのが一番なので、僕は無難に「Excuse me, Do you know what time it is?」かな。
おまけ

「what time」を使った違った表現と時間を読むときに使う数字の読み方など下記に紹介しておりますのでぜひそちらもご覧ください!
what timeを使って、いつ起こるのかを尋ねる
- What time does the store open?
- いつ開店しますか?
- What time do you want to meet up?
- いつ会いたいですか?
時間を読むとき、単に数字を読み、0はオーと読む
- Let’s meet up at 10:45(ten forty-five).
- 10時45分に会いましょう。
- It’s 8:15(eight-fifteen) right now.
- 今は8時15分です。
- The show starts at 9:05(nine oh five). ※9:05の0はoh(オー)と読む
- 劇は9時5分に始まります。
:00で終わる時間は、o’clockを付けることが出来る
- The store open at 9 o’clock.
- この店は9時に開きます。
- It closes at 8 o’clock.
- 店は8時に閉まります。
a.mは午前、p.mは午後/夕方/夜、a.mやp.mと一緒にo’clockは使わない
- The store opens at 9 a.m.
- この店は午前9時に開きます。
- Let’s meet up at 9:30 p.m.
- 午後9時30分に会いましょう。
時間を言う際は様々な言い方がありますよ。
それぞれ覚えて損はありませんので、しっかり覚えておきましょう。
英語習得したいあなたへ!

英語を習得しようと思いながらもずっと現状維持で過ごされている方!
ぜひ1日に数分でもいいから毎日継続してみてください。
日本で生活していて意識的にならなければ英語に触れることはありません。
僕も1年前までは英語はたまに触れる程度のものでした。
たとえば、
- 海外旅行から帰ってきた後の英語をやろうというモチベーション
- 目標を設定した時
など人それぞれ理由はありますが、一度は習得しようと思ったでしょう。
でも継続できない…。
そんな悩みを抱えている方が多いかと思います。
僕はコロナウイルスをきっかけにある行動を変えたことで継続できるようになりました。
今ではオンライン英会話やNetflixやAmazonプライムで海外ドラマを見る、文法の参考書を学習する、など数分でもいいから毎日欠かさず英語に触れるようにしています。
下記にレアジョブの特徴や僕がオススメする参考書などをまとめた記事を書いていますのでぜひご覧ください!
さいごに


いかがでしたでしょうか。
英語Englishで「今何時ですか?」結局なにが正解なの??について理解して頂けたのではないでしょうか。
まとめると、
どれを使うかは人それぞれ!
相手に失礼がないよう「Excuse me, Do you know what time it is?」が一番無難!
家族や親しい友人なら、かしこまる必要もないから「Hey, What time is it?」でも良い!
ということが分かりました!
次回もお楽しみに!
このブログでは、自分で経験してきたことを、「知る・学ぶ」をコンセプトに様々なことを皆さんにお届けできたらと考えています。
コメント