MENU

イラストを使って! this these that those の違いと使い方

こんにちは、shunsukeです。
皆さんは、

  • this:これ
  • that:あれ
  • these:これら
  • those:あれら

これら「th」で始まる英単語をご存じですか?これらは指示代名詞と呼びます。
英語学習をしてきた方なら一度は見たこと、聞いたことがあるかと思います。
英語の中でも基本中の基本です。

thisやthatの違いがわからない…

this, that, these, thoseの使い方を知りたい…

など違いや使い方がまだ曖昧な方のために、this that these those のそれぞれの違いと使い方についてイラストを使ってご紹介します。

目次

this thatの違い

まず初めに this that の違いについて「このペン」「あのペン」で解説します。
上の図は状況を表しています。
それぞれ、

  • 左側:this pen:このペン、これはペン
  • 右側:that pen:あのペン、それはペン

となります。これ、あれということは、

this that:単数を表す英単語

英語を習っている人なら当たり前に分かっていることかもしれませんね。
ではそれぞれどのような違いがあるのかというと、this : 近くにあるのかthat : 遠くにあるのかで使い分けています。

this は近くにあるということですので、

手に持っているものを説明する時にも「this:これ」を使います

these thoseの違い

these those に関しても「ペン」を使って解説します。
this that ではそれぞれ1つしか無かった「ペン」が these thoseに関してはそれぞれ3本あります。
ということは?

these those:複数を表す英単語

それぞれどのような違いがあるのかというと、these : 近くにあるのか、those : 遠くにあるのかで使い分けています。
this that と考えは一緒です。覚えればなんも難しいことはありません。

下記に分かりやすく表にまとめてみましたので、こちらも参考にしてみてください。

どこを指している?単数複数
近くthis(これ)these(これら)
遠くthat(それ)those(それら)

要するに、

  • 近くのこと:this(この)・these(これら)
  • 遠くのこと:that(あれ)・those(あれら)

となります。少しはイメージ出来ましたでしょうか?
それではそれぞれどのような使い方をするのか解説したいと思います。

それぞれの違いを例文を用いて解説!

それでは下記よりそれぞれの使い方についてご紹介していきます。
とても簡単ですので最後までご覧ください!

this:近くにある単体のモノに付ける

まずはこの4単語の中でも最も簡単な単数の this から解説します。
英語を学習した人ならだいたいの人が理解していますね。
たとえば、

  • I like this t-shirt.
  • 私はこのTシャツが好きです。
  • This is mine.
  • これは私のものです
  • This is my cat.
  • これは私の猫です。
  • I ran this morning.
  • 朝ランニングをしました。

thisは近くにある単体のモノを指しています。
最後に書いた「this morning」、これは時間的距離を表しています。
thisは近くをイメージしていることから「今朝」の意味で使われます。

theseは近くにある複数のモノに付けます

次に複数 these についてです。
たとえば、

  • These watches are cool.
  • これらの時計はかっこいいです。
  • These are my parents.
  • こちらは私の両親です。
  • These are my cats.
  • これらは私の猫です。

these は近くにある複数のモノを指しています。
注意点として、単数ではなく複数であるということです。
複数ということは、動詞も複数になります。

this は is でしたが、these は are になります。
これは普段会話をしていて間違えても指摘されることは少ないかもしれませんが、しっかりと意識して会話をしましょう!

thatは遠くにある単数のモノに付けます

次に that についてです。
たとえば、

  • That watch is nice.
  • あの時計は素敵です。
  • That is yours.
  • あれはあなたのものです。
  • That is my cat.
  • あれは私の猫です。
  • I ran that morning.
  • あの朝ランニングをしました。

that は遠くにある単体のモノを指しています。

最後に書いた「that morning」も、時間的距離を表します。
that は遠くをイメージしていることから「あの朝」の意味で使われます。
要するに、過去のある地点を指しているということです。

thoseは遠くにある複数のモノに付けます

最後に those についてです。
たとえば、

  • Look at those shoes.
  • あれらの靴を見てください。
  • Those are my neighbours.
  • あの人たちは私の隣人です。
  • Those are my cats.
  • あれらは私の猫です。

those は遠くにある複数のモノを指しています。
these と同じで注意点は、単数ではなく複数であるということです。

こちらも会話の中で忘れやすいことなのでぜひ頭に叩き込んで会話に活かしてみてください。

※注意:常に複数形の名詞もあります

glassessunglassespants
shortsclothesscissors

特に注意が必要な英単語があります。上記の表に書いてあるモノです。
たとえば、

  • These pants are cheap.
  • このパンツは値段が安いです。
  • I like those sunglasses.
  • あちらのサングラスが好きです。

・レンズが左右に1つずつ付いていることから、複数になる
・パンツが左右に1つずつあることから、複数になる
などの特殊なモノ(眼鏡、サングラス、パンツ、靴、服、ハサミ etc…)は複数形の名詞なので、-sまたは-esを付けます。
※ clothes の服装、服などを表す単語は、常に複数形で使われる少し特殊な単語です。注意しましょう。

Vocabulary

  • shoes:靴
  • hat:帽子
  • pants:パンツ
  • t-shirt:Tシャツ
  • watch:時計
  • sunglasses:サングラス

最後に参考までに英単語を載せておきました。ぜひ覚えて活用してみましょう!

英語習得したいあなたへ!

英語を習得しようと思いながらもずっと現状維持で過ごされている方!
ぜひ1日に数分でもいいから毎日継続してみてください。

日本で生活していて意識的にならなければ英語に触れることはありません。
僕も1年前までは英語はたまに触れる程度のものでした。

たとえば、

  • 海外旅行から帰ってきた後の英語をやろうというモチベーション
  • 目標を設定した時

など人それぞれ理由はありますが、一度は習得しようと思ったでしょう。

でも継続できない…。

そんな悩みを抱えている方が多いかと思います。

僕はコロナウイルスをきっかけにある行動を変えたことで継続できるようになりました。
今ではオンライン英会話NetflixやAmazonプライムで海外ドラマを見る文法の参考書を学習する、など数分でもいいから毎日欠かさず英語に触れるようにしています。

下記にレアジョブの特徴や僕がオススメする参考書などをまとめた記事を書いていますのでぜひご覧ください!

今日のまとめ

いかがでしたでしょうか。
イラストを使って、this these that those のそれぞれの違いについてご紹介しました。

まとめると、

どこを指している?単数複数
近くthis(これ)these(これら)
遠くthat(それ)those(それら)

this these : 近くにあるのかthat those : 遠くにあるのかになります。
次回もお楽しみに!

このブログでは、自分で経験してきたことを、「知る・学ぶ」をコンセプトに様々なことを皆さんにお届けできたらと考えています。


  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次