こんにちは、shunsukeです。
英語学習継続317日目。今日も役立つ英語を少しご紹介します。
皆さん「humid」という単語をご存じですか。
- humid:蒸し暑い
- It’s too humid to go outside.:蒸し暑すぎて、外に出られません。
too+形容詞+to+動詞の原形を使って、ある状況のために「何かができない」と表すことができます。
いろいろと使えるかと思いますので、ぜひ覚えて活用しましょう!
今日は先日ご紹介した旅館の本質を編集する宿「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿」の屋外照明ライトアップと昼・夜・朝の新宿の景色をご紹介します。
もくじ
- ONSEN RYOKAN 由縁 新宿について
- ONSEN RYOKAN 由縁 新宿の夜間ライトアップについて
- 部屋から見た景色のうつろい
- さいごに
ONSEN RYOKAN 由縁 新宿について

都心新宿のど真ん中に誕生した展望露天風呂付き旅館「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿」
2019年5月に開業した住宅街や飲食店などのお店が多く集まるエリア、東京メトロ「新宿三丁目駅」と「新宿御苑前駅」から徒歩10分ほどのところにひっそりと佇む、展望露天風呂付きの旅館「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿」。
「旅館の本質を編集する」をコンセプトに誕生した宿泊施設です。削ぎ落とした美、五感で四季を感じるおもてなしとなっており、外観のみであく、エントランスやロビーに至るまで、静けさ・落ち着き・癒しを感じられる空間となっています。
訪れるお客様を和ませる施策となっています。
YUEN ―「由縁」とは
「ことの起こり」「由来」を意味します。
アクセスマップ
- チェックイン/チェックアウト: 15時/11時(プランによって延長あり・料金を払えば延長できます)
- 所在地: 東京都新宿区新宿5-3-18
- アクセス: 都営地下鉄 新宿線/東京メトロ 副都心線/丸ノ内線 新宿三丁目駅 C7出口から徒歩約7分
ONSEN RYOKAN 由縁 新宿の夜間ライトアップについて

こちらが「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿」の夜間ライトアップ。たくさん照明を付けている訳ではないが、玄関両脇の植栽にはしっかりと照明器具が取り付けられています。「和」を意識していることから電球色の照明を選んでいます。植栽そのものの良さ出しています。
玄関・アプローチ屋外照明

正面玄関前にある右側の看板は、昼間にも照明が付いています。昼間は電球色、夜間は白色になっていて色温度を変えています。これは夜間お客様が見た際、見やすい色温度に変更しているのかもしれません。お客様ファーストを考えた良い宿ですね。


こちらのアプローチは足元にある行燈のみで明かりを演出しています。行燈の柔らかい光が、全体へ広がりをもたせています。スポットライトでは、美しい光のグラデーションを描く照明器具を選ぶのはとても難しいですが、こうした行燈であれば、美しい光のグラデーションが可能です。とても自然に光が消えていきます。
細い竹と、その後ろのよしずが行燈の明かりで良い味を出しています。

「和」の平屋部分の入口前の手水鉢。行燈の明かりにより、陰影がはっきりして表情に立体感が出ています。

以前もご紹介した平屋部分の入り口部分の生け花。。上部に照明器具を設置し、地面に影絵を描く設計が立体感が出て素敵です。ただ職業柄、上部のライン照明のカットオフラインが気なってしかたありません。これはマイナスポイントかなと思います。。
部屋から見た景色のうつろい
17Fから見る景色は、美しい景色のうつろいを楽しめるスポット!
日中の景色


15時ごろの景色。泊まった日は快晴で気持ちの良い日でした。車や人通りが多く、子どもが遊んでいる新宿の街が一望できます。遠くには山も見えています。
夕方の景色


夕方17時半ごろの景色。日が段々沈んでくると夕日のグラデーションがとても美しく映し出されます。と同時にビルの明かりがポツポツと付き始め、新宿が夜の街へと変化していきます。
夜間の景色

夜中の0時ごろの景色。都内の夜空は、ホント明るいですね。夕方からやや雲が出てきたことで、その明るさがより際立っています。
明け方の景色

朝6時ごろの景色。太陽が徐々に登ってきて、空が暗いながらもすこしずつグラデーション掛かってきたところ。真ん中のビルに映り込むグラデーションがとてもきれいでした。

朝7時ごろの景色。空が大分明るくなり、地上では車や人通りが多くなってきていました。ビル全体に広がるオレンジ色の明かりが美しいです。
こうして同じような場所から景色のうつろいを撮影したのは初めてでしたが、新宿の街の明るさと静けさが両方体験できるこちらのホテルは、こうした楽しみ方もあるなと感じました。
レストランでの写真
夕食・朝食ともに併設しているレストランで食事をしました。今回、夕食は撮影しませんでしたが、朝食写真と夕食時に面白いなって思った写真を撮りましたのでシェアしたいと思います。
朝食について

- メニュー(一例)
- 昆布干し真ほっけの開き / 若鳥の甘辛煮 / あさりの味噌汁 / 山形県産はえぬき / お漬物・ちりめん山椒 / お茶漬け用出汁
- 営業時間 7:00~10:00(LO9:30)
- ※こちらはあくまでも朝食の一例となります。
普段から朝食を食べることが少ない自分としては、朝からしっかりと食べたなという印象です。季節やその日の仕入れによってメニューは変更されています。
中でも山形県産はえぬきのご飯はとても香りも良く美味しく頂けました。またアオサの味噌汁も美味しかったです。最後にだし汁をご飯に掛けて、備え付けの「ちりめんじゃこ」と合わせたお茶漬けは最高です。
テーブルに描かれた影絵


こちらは夕食時に撮影しました。夕食の写真は一枚も取りませんでしたが、グラスに入ったお茶を掲げて飲もうとした際にふと気が付いた影絵。ダウンライトによって当たった明かりと、グラスと飲み物が合わさった影絵が、螺旋状に回っています。面白い!と思う出来事でした。
さいごに

いかがでしたでしょうか。
今日は先日ご紹介した旅館の本質を編集する宿「ONSEN RYOKAN 由縁 新宿」の屋外照明ライトアップと昼・夜・朝の新宿の景色をご紹介します。ホテルだけでなく、都会と自然が合わさった景色も楽しめる施設となっています。ぜひ皆さんも体験してみてください。
このブログでは、自分で経験してきたことを、「知る・学ぶ」をコンセプトに様々なことを皆さんにお届けできたらと考えています。
これからもこのブログでたくさんのことをご紹介していきます。
コメント