MENU

「look」「see」「watch」違いと正しい使い方【英語勉強法】

こんにちは、shunsukeです。

良く会話でも出てくる「~見る」。英語では主に「look」「see」「watch」がありますが、どれをどう使ったらいいかわからなくなる場面が良くあります。どれも中学時代に学んだ簡単な単語ですが、使うとなると話は変わってきます。そこで今日は使い分けについて詳しくご紹介します。

目次

「look」「see」「watch」の違い


Look・See・Watchの大きな違いは「見る」という“動作”の表し方です。

視線を向けて見る「look」


Lookは、「視線を向けて見る」という意味の単語で、どこかに視線を向ける、何かを意識的に見る際に使います。

例えば、「彼を見て」「これを見て」など相手の注意を引きたいときに使います。「look」と目的語の間には、at(前置詞)を置きます。

EXAMPLE

  • Look at this photo.
  • この写真を見て!
  • What are you looking at?
  • 何を見ているの?

自然に自分の視界に入るものを見る「see」


「See」は、「視界に入るもの」というニュアンスが強い単語。意識して見るよりも、「自然に自分の視界に入るものを見る」場合に使います。

例えば、たまたま「きれいな花を見た」「昔の友達を見た」、「見える」などでも使います。

EXAMPLE

  • I saw my old friend on the road.
  • 道で昔の友達を見た。
  • I saw the beautiful flowers.
  • 美しい花を見た。
  • Can you see me?
  • 私が見えますか?

「saw」「see」の過去形です。

※また「Can you see me?:私が見えますか?」「Can you hear me?:私の声聞こえますか?」は、オンラインでビデオチャットする際などに相手の画面に自分が映っているか・声が聞こえるかどうか確認の際に使ったりします。
僕は毎日オンライン英会話をしていますが、良く先生からこのフレーズで聞かれます。

この場合の答え方は、

I can hear you clearly.:良く聞こえます。 
Sure. Thank you.
Of course, I can. 
Yes, thank you.

こんな感じで答えれば大丈夫です!

このように意識して見ているのではなく、「見える」「偶然見かける」のような意味合いです。

動いているものをじ~っと見る「watch」


「watch」は、「動いているもの」をじ~っと意識して見るときに使う表現です。

例えば、「意識して見る」「じっと見る」「観察する」「注意する」のようなニュアンスがあり、特にテレビや映画などは、意識して・注意して何かを見るます。そんな時に使うのが「watch」です。

EXAMPLE

  • I’m watching a movie.
  • 私は今映画を見ています。
  • watched the electric bulletin board.
  • 電光掲示板を確認しました。
  • Please watch my bag.
  • 私のバックを見ていてください。
※watching=watchの現在分詞
※列車の時刻を確認するために電光掲示板を見ますが、こちらは「表示の文字(動いているものを)を注意して見る」になるので、この場合は「watch」を使います。

例外もある!


※ただし、例外もあります。昨日のブログ内でご紹介した映画の場合の「watch」と「see」を使ったワード。こちらは例外ですので注意しましょう。
もう一度説明しますが、「watch a movie」と「see a movie」の違いは、「watch a movie」は家庭などで映画を見るというのになるのに対し、「see a movie」はわざわざ映画館に行って映画を見るとなります。
ぜひ覚えておきましょう!

EXAMPLE

  • Let’s go see a movie.
  • 映画を見に行こう。
  • I want to see a movie.
  • 映画を見たいです。
  • Will you watch a movie?
  • 映画を見ますか?
  • I will watch a movie now.
  • 今から映画を観ます。

上の2つは映画館へ、下の2つは家で映画を見る際にのことを指しています。

理解度チェック練習問題

  • He is always (  ) at her.
  • The boy (  ) her paint a picture.
  • (  ) at this picture, please.
  • I went to (  ) a movie yesterday.
  • I like (  ) baseball games.
  • You can (  ) the ocean from the window.
  • I (  ) you in the street yesterday.

解答はさいごにあります。

さいごに


解答

  1. He is always looking at her.:彼はいつも彼女のことばかり見ている。
  2. The boy watched her paint a picture.:その少年は、彼女が絵を描くのをじっと見た。
  3. Look at this picture, please.:この写真を見てください。
  4. I went to see a movie yesterday.:昨日、映画を見に行った。
  5. I like watching baseball games.:野球の試合を見るのが好きです。
  6. You can see the ocean from the window.:窓から海が見えるよ。
  7. saw you in the street yesterday.:あなたのことを昨日道で見かけました。

今日はlook・see・watch違いと正しい使い方についてご紹介しました。
英語学習は、基本的にオンライン英会話「レアジョブ」にて学習しております。「レアジョブ」の体験談など別に記事を用意していますので気になる方はそちらをご覧ください。

このブログでは、自分で経験してきたことを、「知る・学ぶ」をコンセプトに様々なことを皆さんにお届けできたらと考えています。

次回もお楽しみに!


  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次