MENU

超簡単に解説!「do」「does」を活用した中学英語【英語勉強法】

こんにちは、shunsukeです。
簡単!主語subjectから始まる中学英語を見て頂きましたでしょうか?
まだの方はぜひ一緒にご覧ください。

今日はその主語subjectを用いた一般動詞「do」「does」を使って、週末に使える表現をご紹介したいと思います。

目次

もくじ

  1. 一般動詞「do」「does」とは
    そもそも一般動詞とは?
  2. How to use?
    「do」
    「does」
    肯定的な答え
    短く否定的な答え
    Vocabulary
  3. さいごに

一般動詞「do」「does」とは

まずは初めての方もいると思うので、一般動詞「do」「does」とはなんなのか?

一般動詞を疑問文にするときは、「do」もしくは「does」を使う。

そもそも一般動詞とは?

一般動詞とはbe動詞以外のすべての動詞を指します。動詞(V)にはbe動詞とそれ以外の一般動詞の2種類しかありません。be動詞は少し特殊な動詞だと覚えましょう!

How to use?

ではどうやって使うのか実際に例文を交えて確認していきましょう。

「do」

主語が「I」「You」「We」「They」の時はdoをつけて動詞は原形にします。
語順は Do +主語+動詞+OOOO?

たとえば、

  • Do they go shopping?
  • 彼らは買い物に行きますか?
  • Do you exercise?
  • あなたは運動しますか?

となります。かんたーんです(笑)

「does」

主語が「He」「She」「It」の時は「does」をつけて動詞は原形にします。
語順はDoes+主語+動詞の原形+OOOO?
「does」を文の頭に使う場合、三単現を示しています。次にくる動詞は原形になります。肯定分だった場合、haveがhasになります。
注意をしましょう!

たとえば、

  • Does she go shopping?
  • 彼女は買い物に行きますか?
  • Does it have a window in the room?
  • その部屋に窓がありますか。

となります。「do」「does」の使い分けは卓上の上では理解していても、言葉では間違えやすい部分です。ぜひたくさん活用して自分のものにしましょう!

ここまでは質問の表現についてご紹介しました。ここからはそれに対する答え方をご紹介したいと思います。

肯定的な答え

「do」「does」を使って肯定的に答えることが出来ます。

たとえば、

  • Do you exercise? Yes, I do.
  • あなたは運動をしますか? はい、します
  • Does she go shopping? Yes, she does.
  • 彼女は買い物に行きますか? はい、します

肯定的な答えをする場合、「Yes, I ~.」「Yes, she ~.」の「~」部分に「do」or「does」を入れます。

短く否定的な答え

「don’t」「doesn’t」を使って否定的に答えることが出来ます。

  • Do you exercise? No, I don’t.
  • あなたは運動をしますか? いいえ、しません
  • Does she go shopping? No, she doesn’t.
  • 彼女は買い物に行きますか? いいえ、しません

否定的な答えも肯定的な答え方と考えは一緒!
それぞれ「don’t」or「doesn’t」に変更すればOKです!

※しかし、本当の会話の中で「Yes,I do」や「No,I don’t」などの答えで終わらせる事はあまりしません。
大体の外国の方がその後に「Why?」と聞き返してきます。
「Yes,I do」や「No I don’t」で終わらせるのではなく、「Because~(なぜならば~)」と、その後に言う「理由」をしっかりと考えておき、会話をするように習慣化すると良いと思います。

Vocabulary

それでは最後に今日出てきたボキャブラリーの中で良く使われている単語や句動詞を下記に挙げておきます。

  • relax:くつろぐ
  • exercise:運動をする
  • stay at home:家で過ごす
  • go out:出かける
  • meet my friends:友達に会う
  • go shopping:買い物に行く

さいごに

いかがでしたでしょうか?
今日はその主語subjectを用いた「do」「does」を使って、週末に使える表現をご紹介しました。次回もお楽しみに!

このブログでは、自分で経験してきたことを、「知る・学ぶ」をコンセプトに様々なことを皆さんにお届けできたらと考えています。


  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次