MENU

めっちゃ簡単だよ!主語subjectから始まる中学英語

こんにちは、英語が嫌いで苦手だったshunsukeです。
皆さんはSubjectと聞いて、すぐに答えられますか?
ちなみに僕はバカだったこともあり、答えられませんでしたが(笑)

英語は必ず主語から始まります。

日本語は主語がなくても通じますが、英語はそうもいきません。とても大事な要素の一つです。
今日はそんな英語で超重要な主語:Subjectについてご紹介します。

目次

「主語:Subject」とは

英語の主語であるSubjectとは、
「何がどうする」の「何が」に当たる語句を言います。

たとえば「主語:Subject」+「動詞:Verb」の場合、

  • I woke up.
  • 私は起きた。
  • He said.
  • 彼が言った。

というように、最初に来る単語のことを指します。
英語は「主語:Subject」と「動詞:Verb」がとても大事!
英語にまだ慣れてない方はまずは主語と動詞をしっかり掴むようにしてください!

How to use?

では、ここからはこの主語を使ってどのように表現するのか、朝の習慣を交えながらご紹介したいと思います。

主語が「I」「You」「We」「They」の場合、動詞の原形

主語が「I」「You」「We」「They」の場合、動詞の原形を使うとされています。学習してきた皆さんであればここはとても簡単ですね。

たとえば、

  • I wake up at 6 am.
  • 私は午前6時に起きます
  • You wash the dishes
  • あなたは皿を洗います
  • We make pancakes.
  • 私たちはパンケーキを作ります
  • They eat breakfast every day.
  • 彼らは毎日朝ご飯を食べます

というように、動詞の原形を使って表現します。
この形であれば、語順は 主語+動詞+OOOO.

基本的な形になりますので、ぜひ今一度ご確認ください。

否定文は、動詞の前にdon’tを

先ほどご紹介した形を否定形にした場合、主語と動詞の間に入る単語があります。それが、「don’t」や「doesn’t」などの否定語です。

たとえば、

  • I don’t wake up at 6 am.
  • 私は午前6時に起きません

「don’t」が付かなかった場合、「私は午前6時に起きます」となります。
しかしここでは「起きない」という否定文を言いたいので、「wake up」の前に「don’t」を付ける、ということです。

すると、動詞の表現が「起きます」から「起きません」に言い換えられるというわけです。
いかがですか?簡単ですね!それでは次に進みましょう!

主語がHe、She、Itの場合、動詞の原形に-sや-es、haveはhasへ

今度は「I」「You」「We」「They」ではなく、「He」「She」「It」の場合の表現方法をご紹介します。
英語を習いたての子たちはまずここでつまづいてしまう子たちもいるかと思います。でもご安心を!

簡単なので、何度も繰り返し見て学習してみてください。

たとえば、

  • He wakes up at 8 am.
  • 彼は午前8時に起きます。
  • She washes the dishes.
  • 彼女は皿を洗います。
  • It makes pancakes.
  • それはパンケーキを作ります。
  • He has tea.
  • 彼はお茶を飲みます。

形は「I」「You」「We」「They」で学習したものとほぼ変わりません。
変わったところは、「He」「She」「It」の場合、動詞の原形に「-s」や「-es」が付きます。

また「have」を「has」に置き換えます。

僕は今でも「-s」や「-es」を付けなかったり、「has」にしなければならないところを「have」と言ってしまう凡ミスを犯します。頭では分かっていても、口から出てくる言葉は言い間違えてます。

あるあるではないかなと思います(笑)

否定文は、動詞の前に「doesn’t」を

「He」「She」「It」の場合、「don’t」ではなく、「doesn’t」を付けます。

たとえば、

  • He doesn’t wake up at 6 am.
  • 彼は午前6時に起きません

となります。ではなぜ「don’t」ではなく「doesn’t」なのか?
それは三人称(私、あなた以外)であるからです。

「一人称」「二人称」「三人称」って覚えてますか?
初めて聞く方もいらっしゃるかもしれません。

簡単にご紹介すると、

  • 一人称(私:I)はdo(don’t)
  • 二人称(あなた:You)もdo(don’t)
  • 三人称(私、あなた以外:He、She、It)はdoes(doesn’t)

となるようになっています。
この「一人称」「二人称」「三人称」についても、間違えやすいポイントの一つですので次回詳しくご紹介したいと思います。

Vocabulary

それでは最後に今日出てきたボキャブラリーの中で良く使われている句動詞を下記に挙げておきます。

  • wake up:起きる
  • do my hair:髪を整える
  • eat breakfast:朝ご飯を食べる
  • brush my teeth:歯を磨く
  • take a shower:シャワーを浴びる
  • get dressed:服を着る

まとめて覚えるととても便利なのでぜひ覚えて活用してくださいね!

さいごに

いかがでしたでしょうか。
今日は英語の取っ掛かりでもある「主語:Subject」を用いて、朝の習慣をご紹介しました。日常であれば良く使われる表現ですのでぜひ覚えて活用してみましょう!
次回もお楽しみに!

このブログでは、自分で経験してきたことを、「知る・学ぶ」をコンセプトに様々なことを皆さんにお届けできたらと考えています。


  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次